アラフォー父ちゃん

仕事、家庭、育児、人生、惑いまくりの名もなき団塊ジュニアのつぶやき

茂木健一郎さんの偏差値入試批判はわかるけど、親として言いたいこと。

こ数日、茂木健一郎さんの、偏差値教育に対するツイッターでの批判「

(1/2) 有名受験予備校を名指しで「つぶれろ!」 茂木健一郎氏の偏差値入試批判がネットで物議 : J-CASTニュース

」が論争を巻き起こしている。

 

背景はよく知らないけど、いくつか記事を見ると、ある大学での学生との接点から思うところがあったみたい。

 

なんでも、有名予備校達を名指しして、「つぶれろ」というぐらいだから、相当感じるところがあったんだろうな。

 

f:id:ara4daddy:20140314073248j:plain

でも言わんとするところはよくわかる。

 

小学校高学年になる子供達をどう育てるか、やっぱり夫婦での最近の話題は受験になる。

 

 

偏差値や学校名が全てじゃない、というのはよくわかってるけど。

 

でもやっぱり僕らアラフォー世代も今も残る学歴社会の申し子だった。

幸か不幸か僕自身は私立知らずだけど、偏差値や出身大学に全く影響されない人生だったかというと、やっぱりそれは全くの嘘になる。

 

そもそも偏差値のない社会はあるんだろうか。

偏差値自体が悪だとしても、みんながそれに何らかの拠り所を見出そうとする限り、なくならない。

 

結局人は何かわかりやすい指標を求めてしまうもの。

 

よく考えれば社会に出てもそう変わらない。

 

あの人は資産をどれだけ持ってる、といった金銭的指標。

会社にいても、売上や利益がどれだけ上がったとか、個々の業績がどうとかで判断されがち。

下手すると国家の幸せだって、一人当たりGDPやら成長率とかで判断される。

 

会社が発展しようと優秀な人材を集める時、やっぱり何らかの目に見える指標に影響されるのもわかる。

大学だって優秀な学生を取りたいから、これまたわかりやすい点数とかで切っていく。

 

取る側、選ぶ側も基準がないと判断しづらいし、手間がかかってしょうがない。

 

だから世の中の仕組みとして偏差値は存在する。

 

なので大事なこと、それは予備校たちの営業戦略に踊らされるな!、ということ。

 

親たちが!

 

何も脱偏差値や脱お受験を叫ぶつもりはない。

 

でも、社会に出た親たちが本当はわかってること。

世の中、学校名や偏差値だけじゃなにも評価されないこと。

僕らだって高偏差値=happyじゃないことはよ~く知ってる。

 

偏差値の意味と限界をちゃんと見据えた上で、それでもなぜ子供にこの学歴社会に挑ませる必要があるのかを、自分の子供にしっかり説明できないといけない。

 

子供だって、価値基準について薄々感じてるはず。

 

だって小学校でモテる子はいつも運動ができる子。勉強できる子じゃない。

 

社会の中での良し悪しというか価値、比較というのは、たった一つの指標で測れるものではない。

 

投資家のポジショントークに踊らされて、株で大損したとしても自己責任。

予備校の先生のポジショントークに踊らされたとしても自己責任。

 

でも、その影響を被るのは大事な子供たちだよ。

 

だからもう一度言いたい。

 

親は予備校の営業トークに乗るのは許す。でも決して踊らされるな。

 

<関連記事>

子供の自己肯定感が育つ方法は知ってるのに、なんで実際にはうまくいかないんだろう。 - アラフォー父ちゃん

子供がぼっちになるのを気にする前に親が気にしておくべきこと - アラフォー父ちゃん

子育てに悩むぐらいならいっそ育児放棄した方がはるかにうまく行くと分かった - アラフォー父ちゃん

子育てに疲れたときに読む本 - アラフォー父ちゃん

学校では決して教えてくれないこと - アラフォー父ちゃん

何が楽しくて子育てしてるんだろう、という疑問にこたえてくれる話を発見した - アラフォー父ちゃん

ミャンマーに来て思う、子育てのために親がしてはいけないこと - アラフォー父ちゃん

中学受験が何故そんなに大事なのかがわからない。 結局親が子育てに求めること。 - アラフォー父ちゃん

子育てはつらい、でも大切なことを気づかせてくれる。 - アラフォー父ちゃん