アラフォー父ちゃん

仕事、家庭、育児、人生、惑いまくりの名もなき団塊ジュニアのつぶやき

受験候補の中学校を視察していろいろ妄想するのが楽しい

最近妻がせっせと中学校見学をし始めた。

 

妻は中学から私立、僕は大学までずっと公立だったので、なかなか価値観が相入れなかったけど、長らくの我が家での教育論争の結果、私立受験もOKということになった。

 

但し、子供3人とも私立に行かせる資金なんて到底ないので、真ん中の長男だけ行かせることに。

といっても、勝手に親が決めたことで、本人が行きたいというか、無事受かるかは別問題だけど。

 

二人とも神戸出身なので、関東は勝手がわからない。

灘、六甲、女学院、海星とかやったらわかるのにねえ、と自分の子供のレベルは度外視して、よく知ってる関西の私学に通わせる夢を語る。無理なのに。

 

まあとにかく長男が4年になったので、まずは実際に見てみようと、学校見学を始めることになったけど、これがいろんな発見があっておもしろい。

 

視察担当はもっぱら妻の役目だけど、毎回の報告でひとしきり盛り上がる。

 

手厚い勉強が売りの学校、キリスト教系の校風が特徴的なところ、あるいは学外の経験に力を入れるところ、多種多様だ。

 

生徒たちの様子もそれぞれ特徴的。

ここは六甲っぽい、とか、男子校版海星じゃない?、とか自分たちの限られた知識で勝手な分類をしては妄想して楽しむ。

 

そこに通ってるお子さんたちには申し訳ないけど、「この学校に行ったら、息子は童貞のまま終わって大学デビューも怪しい」、とか「いや、どうせいけてないグループに入るんちゃう?」とか、親は好き勝手いいたい放題。

 

でもやっぱり気になるからねえ。息子がその学校で6年間を過ごしそうかが。

 

それにしても学校選びは難しい。

 

なんだかんだ言って、まずは偏差値や大学合格実績でスクリーニングしてしまうところが悲しいところ。

 

でもそれは決して十分条件じゃないことはわかってる。

社会に出ると、いつの間にか学歴なんてただの参考情報で、それよりも機転がきくか、洞察力があるか、課題対応力があるか、コミュニケーション力があるか、へこたれないか、といった事のほうが圧倒的に重要だ。

 

今や80歳まで生きる現代、18歳で人生が決まるわけではないし、ましてや12歳の学校選択で決まるはずがない。

 

そうなると、子供がその学校を経て成長して、どんな大人になっていけるのか、それが気になる。

 

だからこんな指標もあったら親としては助かるんだけどなあ。

まずは、「その学校のOBたちが、どんな社会人になってるのか。」

つまり就活力。

 

たとえば、どんな会社に勤めてるとか、どんな業種についてるとか。
その学校からどんな社会人が生まれてるのかが知りたい。

 

それともうひとつ、「どれぐらい結婚してるのか。」

こっちは婚活力とでも言うのかな。

 

今や結婚が全てじゃないし、きっと人生の送り方の数ある選択肢の一つに過ぎないんだろう。

そして結婚=幸せってわけじゃないこともよくわかる。それにそもそも本人次第。

 

ただ、あくまでも僕個人の価値観として親のわがままを言わせてもらえれば、最終的には孫の顔を見ることに期待したいのよねえ。

 

だって、子供が大学を卒業して、社会人になり、結婚の告白をしてくれて、式を迎える。そして子供が生まれる。

そういうなが~い子育てのゴールは、自分の子供が立派に親になることのように思えるから。

 

妻の出身校なんて、女性陣が立派すぎるからか強すぎるからか、まだ独身を謳歌してる同期が半数近くいる。

 

そんな現実を見ると、親たちとしては因果関係が例え不透明でも、なんとなく結婚しやすい子が育ちやすい校風なのかどうかも勝手ながら気になってしまう。

 

まあ、こんなことを子供に言ったら、「勝手に決めるな」と怒るだろうから、言いませんが。

 

しかし改めてこうやって文字にすると、うちの考えの古さに我ながら愕然とするね。

 

とにかく子供が自分なりに幸せと思える選択をしていけるために、親としてはできるだけの可能性を与えてあげたいな。

 

そう考えると、どこの中学に行くのかなんて、人生が決まるほどの大きな選択ってわけでもないか。

 

子供の成長のための一つの関門を一緒に乗り越えるぐらいの余裕のある気持ちでいられるといいんだけど。

 

 

 

合格奮闘記  これが中学受験ザマス

合格奮闘記  これが中学受験ザマス

 

 

 

僕が離婚を決めるたった一つの理由 - アラフォー父ちゃん

結婚15年、いまだに価値観の違いで夫婦喧嘩するのつらい - アラフォー父ちゃん